トップページ > 水戸葵ライオンズクラブの活動
水戸葵ライオンズクラブは、献血会を主催して献血活動を推進し、サッカー・ミニバス大会の開催等を通じて青少年の健全育成を推進している他、地域の環境整備、そして日本全国での災害復興活動など、幅広く価値ある奉仕を行っています。
水戸葵ライオンズクラブでは年3回フードスクエアカスミ水戸赤塚店駐車場にて献血会を主催しています。
水戸葵ライオンズクラブでは、メンバーにアイバンクへの登録を促すと同時に茨城県アイバンクの活動に協力しています。
水戸葵ライオンズクラブでは全国盲導犬協会に寄贈を行うなど、盲導犬の普及に協力しています。
青少年の健全育成を目的として、水戸市内の小学校3年生・4年生・5年生・6年生を対象とした水戸葵ライオンズクラブ優勝旗争奪水戸市少年サッカー大会を開催しています。
青少年の健全育成を目的として、水戸市内の小学生が対象の水戸葵ライオンズクラブ杯争奪水戸市ミニバスケットボール大会を開催しています。
河川愛護の意識が広く醸成されることを目的として定められた河川愛護月間である7月に毎年実施されている那珂川水系クリーン作戦に多くのメンバーで参加しています。
ライオンズクラブの最初の大会(1917年10月8日)を記念して、1962年、日本の各地区年次大会でこの日を「ライオンズ・デー」とすることが決議され、1970年に国際理事会で「世界ライオンズ奉仕デー」として認められました。
千波湖北側に位置する「こぶしの広場」。水戸葵ライオンズクラブではこの場所に多くのこぶしの木の記念植樹を行っています。また春にはこの場所の清掃を行っています。
2011年3月11日に東北地方を中心に多大な被害をもたらした東日本大震災。茨城県も被災地でありましたが、クラブ内の有志が、より被害の甚大な岩手県大槌町に復興支援に向かいました
詳細を見る
2015年9月10日に発生した鬼怒川堤防決壊による常総市の水害被害。水戸葵ライオンズクラブでは発生翌日から現地入りし、支援物資の受け入れ支援などを行いました。
詳細を見る
2016年4月11日、熊本県を襲った最大震度7を記録した震災による甚大な被害。発生直後から現地に調査に入り、翌月には支援チームを組んで現地入りし炊き出しなどの復興支援を行いました。
詳細を見る
12月6日(水)10:00~16:20、水戸葵ライオンズクラブ主催の献血会がフードスクエア カスミ水戸赤塚店の駐車場において開催されました。最近の献血会では珍しく好天に恵まれ、穏やかな日差しの中多くのメンバーの参加と多くのご協力者の皆さまにより開催することができました。 次回の献血会にも多くの皆様の御協力をお願いします。
詳細を見る
今回で44回目となる「水戸葵ライオンズクラブカップ争奪水戸市ミニバスケットボール大会」が10月22日に常磐小学校の体育館にて開催されました。当日は台風による荒天でしたが、水戸市ミニバスケットボール連絡協議会をはじめ多くの方々のご協力により無事に開催することができました。
※プライバシー保護のため、一部写真を加工しています。
詳細を見る
世界ライオンズ奉仕デー(World Lions Service Day)は、ライオンズクラブの最初の大会(1917年10月8日)を記念して、1962年に日本の各地区年次大会でこの日を「ライオンズ・デー」とすることが決議されたものです。
本年度の水戸葵ライオンズクラブでは千波湖畔の「こぶしの広場」清掃および千波湖北側にある「夢追いの唄」像周辺への芝桜植樹を行いました。
詳細を見る
2017/12/6 | 献血・献眼 | 水戸葵ライオンズクラブ主催献血会 |
2017/10/22 | 青少年健全育成 | 第44回水戸葵LC杯争奪水戸市ミニバスケットボール大会 |
2017/10/8 | 環境保全 | 世界ライオンズ奉仕デー |
2017/7/2 | 献血・献眼 | 愛の血液助け合い運動 |
2017/7/2 | 環境保全 | 那珂川水系クリーン作戦 |
2017/6/3 | 献血・献眼 | 第16回 献眼者顕彰祭 |
2017/3/15 | 献血・献眼 | 水戸葵ライオンズクラブ主催献血会 |